OODAループとPDCAの違い 8項目

OODAループ(ウーダループ、OODA Loop)とは、あらゆる領域で適用できる戦略の一般理論です。瞬時に判断し実行できる思考法「OODAループ思考でもあります。論理的思考だけではなくて、直観等の人間の潜在能力を最大限に活かして行動できます。

OODAループが日本でも認知されてきましたが、いまだに誤解が多くあります。日本でOODAループを議論すると必ず、PDCAサイクルとどう違うのか、使い分けできるか、組み合わせできるかという質問をされます。

OODAループとPDCAを比較することの無意味

OODAループは、PDCAとは全く異なります。OODAループは一生を通してどんなことにも使える思考法です。PDCAは近年の日本においては様々な領域で使われています。が、元来は工業製品の生産技術で使われてきた継続的改善手法です。OODAループとPDCAを全ての要素で同じ次元で比較できません。


OODAループとPDCAの組み合わせも無意味

OODAループとPDCAの違いは、OODAループメタ思考という意味での「OS」に対して、PDCA継続的改善「アプリ」といった関係になります。

OODAループは、様々な個々の思考法を包括した一段上の思考です。個々の思考法を組み合わせて適用するメタ思考です。弁証法やデザイン思考、批判的思考(クリティカルシンキング)、システム思考など多様なアプリを駆使して思考します。PDCAサイクルが日本企業では生産技術などで継続的な改善手法として使われています。
OODAループは、あらゆるヒトやモノゴトがつながる*、ネットを基盤とし学習機能を持ち、同時並行処理したりショートカットするという意味でリアルタイム処理の最新「OS」です。インターネット、スマホそしてAI機械学習が登場して主流となっている思考法です。

PDCAは、いわば継続的改善のアプリです。PDCA手順を逐次段階を踏んで処理するという意味で、メインフレームで多く使われてきたバッチ処理「アプリ」です。一括してデータ処理をすることが合理的な用途(例えば大量単品種生産)に適しています。エミュレータを使いOODAループでも使えます。

OODAループとPDCAを組み合わせて使うものではありません。OODAループはあらゆる場面で適用することができます。PDCAが使える唯一の状況が、結果が想定できる変化のない世界です。このような状況は今のVUCAの世界にはほとんどありません。この状況でのみPDCAを組み合わせて使うことができます。ただし、この場合にも実際に実行したPDCAの結果を踏まえて仮説を見直すことが必要です。すなわちこれがOODAループの仮説検証のループになります。つまり、PDCAを意識することなく、OODAループ思考を使うことがシンプルでかつ効果的です。

以下、OODAループとPDCAの比較をしていきます。

* IoE : Internet of Everything

OODAループとPDCAの関係


すべては日本再興のために

先進国で日本だけが賃金は20年以上低迷し生産性は最下位です。
私たちは日本再興のため、シリコンバレーで実証されたOODAループを紹介してきました。
導入が進んだ企業では生産性・収益性を劇的かつ継続的に向上させています。


強いてOODAループとPDCAを比較すると

そこで、ここではPDCAサイクルを行なっている人のために、PDCAサイクルが使われている次元と範囲に限って、OODAループとPDCAの比較をします。

最近、PDCAは古く、AIの時代はOODAループだといった表面的な議論が氾濫しています。これにはPDCA信奉者からの感情的な反発もあります。これは短絡的な意見であり私たちはこのような論調に組みしません。

このページでは、日本で広まっている工場ではなく経営管理の領域で使われる「PDCAサイクル」と「OODAループ」との違いをみていきます。

OODAループについての誤解があります。多くの誤解は、PDCAの考え方を踏まえてOODAループを理解しようとしていることから生じていると思われます。

企業で、特にマーケティングや商品企画開発、人事、経営管理などで、PDCAサイクルとOODAループを適用する場合に、どのように異なっているかを見てみましょう。

以下に違いをわかりやすく解説します。


要約:OODAループとPDCAの違い

上司が部下にかけるコトバで、OODAループとPDCAの違いが如実に出ます。

PDCAサイクルでは、「それで大丈夫か?」といいます。
OODAループでは、「スゴイ!」といいます。


詳細:OODAループとPDCAサイクルの違い

PDCAサイクルとOODAループは本来は対比できるあるいは対比すべき概念ではありません。

しかし日本ではこれまで社内教育でPDCAの研修を行い仕事に使ってきたことからPDCAとの比較の質問がとても多く聞かれます。そこで強いてPDCAサイクルとOODAループの違いをわかりやすく図示すると下図のようになります。(完全で精緻な図式化をしていませんが、分かりやすさを優先して比較した方が多くの方々から支持されているのでここに簡便な比較図を掲載します。詳細は拙著をお読みいただき講演を聞いていただけますと納得いただけると思います。‪)


  1. PDCAサイクルOODAループの使える状況の違い

PDCA:想定内の安定状況を前提とする
PDCAは、暗黙の了解としてこれまでの状況が変わらないことを想定しています。工業製品の生産のように、状況が変わらないことを前提に計画を立てるのがPDCAです。現状を打破するイノベーションは想定していません。どのようになるか正確に予測できない状況では機能しません。

PDCAは環境の変化がないという前提が成り立てば有効です。これは人間的な側面を排除した安定した環境が前提になります。

他の人が想定外だったことでも、経験を積んでいくと自分が想定できることが増えていく。それが自分からみて想定外のことは起きない状況。そのような状況に限ってはPDCAが当てはまる。

私たちがいる世界は人間的側面が大きく、人間的事象に計画制御のPDCAを当てはめることに無理があります。環境は変化し人間的な心理や行動が不明確な中、想定外のことが起きない環境という前提が成り立たなくなっています。

OODAループ:想定外のVUCAの状況を前提とする
自分が想定しなかったことが起きる。つまり、想定しにくい状況ではOODAループが必須です。

OODAループは、想定外のことが起こるVUCAの世界を前提にしています。VUCAとは、不安定で Volatile、不確実で Uncertain、複雑で Complex、曖昧な Ambiguous 世界です。

私たちが接している日常がどのような状況かによって行動が異なってきます。

想定外のことが起こる現実のVUCAの世界では、問題を未然に発見して対処する必要があります。思っていなかったことが起きても、瞬時に軌道修正して対処する必要があります。このためには、その場での俊敏な判断と行動が必要です。これがOODAループです。

状況と行動の関係を体型立てて定義し、OODAループと対応づけたのがVUCAフレームワークです。詳細は拙著で紹介しています。

個人向けには『OODAループ思考入門』、組織向けには『すぐ決まる組織」のつくり方 - OODAマネジメント』で分かりやすく紹介しています。

PDCAサイクルとOODAループは、分野ごとに比較することで各々の特徴と分野ごとの有用性が明らかになります。


2. 適用領域の違い

本来のPDCAサイクルとOODAループは適用すべき領域や世界が異なります。前提とする状況と目的が違い、直接に対比できるものではありません。

PDCA:継続改善手法
PDCAサイクルとは、工場で生産などの業務と製品を継続的に改善するための統計的品質統制*の方法です。

* Statistical Quality Control, SQC

PDCAサイクルは、統計的品質統制 SQC, Statistical Quality Controlにおいて歴史的に大きな成果を出してきており、ここで改めて議論する必要はありません。PDCAは全てのモノゴトが想定できる世界で機能します。「PDCAはもう古い」という方もいますが、安定した環境で、かつ心理や感情など人間的要素を無視できる世界では有効です。

しかし、近年はPDCAが、工場の品質統制ではなく、経営企画、プロダクト開発、マーケティング、販売、生産、サプライチェーン、人事、経営管理などの領域で適用されることがあります。

これらの領域は、展開する外部環境との相互作用が多く、想定外の事態が起きます。本来のPDCAが想定していたものではありません。

OODAループ:汎用の思考法
OODAループはどんな所でも使える思考法です。

OODAループは想定外のことが起きる状況で有効です。また、メンタルや感情など人間的側面を重視しています。


3. 手順と思考法の違い

PDCA:手順を重視する
PDCAは工業製品の品質管理などで有効な継続改善の手法です。手順が重要です。計画が起点となり、計画に従う行動と計画との乖離の確認に集中することになります。

OODAループ:人間的要素を重視する
OODAループは、夢・ビジョン実現に向け確実に成果が出ることに集中して行動するための理論です。手順は固定ではなくショートカットもあります。

また、OODAループは単なる手順ではありません。願望、直観、感情など人間的な要素も扱う思考法です。


4. スピードの違い

高速化しても無理のあるPDCA

PDCAが行動の判断までに、計画を立てているのと異なります。計画作成を高速化してもそれは時間単位あるいは日単位、週、月単位になります。

直観で迅速にうごくOODAループ

OODAループでは、現場の即断即行のために直観が使われます。瞬時の判断が重要なのです。なお、直観はスピリチュアルな直感とは違います。

直観は、並列分散処理をこなす大脳皮質と脳幹をつなぐ大脳基底核の「尾状核」Caudate Nucleusで司られることが明らかになっています。脳がニューラルネットで発想し、約500ミリ秒後に行動します。直観による処理速度の反射力を生かしたのがOODAループです。

直観の脊髄反射でうごく直観OODAループによって、ここ一番のプレゼンテーションやディベート、ディスカッション、意見交換、説得といった場面で成功します。ジョンボイド自身、直観による反射力を活かしたOODAループがあまりにも凄まじい成果を出すので、一時期公表するのをためらっていたというほどです。


5. 想定している組織文化

組織や文化、業務、経営制度などの側面も、PDCAとOODAループで異なってきます。

PDCAサイクル

PDCAは、命令統制 Command & Control の中央集権組織を暗黙のうちに前提としています。マネジメント側により計画 Plan と評価 Check が行われ、現場が実行(Do)と改善(Act)をする階層組織で適用されていることがあります。

ここで興味深いのは、中央集権組織と思われてきた代表格の軍隊組織が、OODAループを全面採用していることです。

OODAループ

OODAループは、自律分散組織を実現させることが前提となっています。個々人がモチベーションをあげて取り組む組織文化を作って行きます。

世界の主要国の軍隊組織は自律分散組織に転換しています。

権限委譲された現場の個々人が主体となりOODAループを実行する次世代 自律分散組織は「ワクワクする組織」といわれています。


6. 計画とビジョンの違い

PDCAサイクル

PDCAの「計画(Plan)」は、計画策定を決めた後は実行して改善するまで変更しません。

OODAループ

OODAループではそのような固定した計画はありません。「わかる(Orient)」というOODAループの過程で、世界観:VSAを随時見直し更新して適用をしていきます。この世界観はジョンボイドが提唱した概念です。


7. 目標管理の違い

経営制度、目標管理などの側面も、PDCAとOODAループで異なってきます。

PDCAサイクル

PDCAの「実行(Do)」は、「評価(Check)」で、数値目標の達成状況を評価されます。

OODAループ

OODAループではそのような固定した数値目標はありません。自律自己統制です。主体的に目標を管理する方法が目標管理:VSAです。一部の企業ではOKRと言われています。


8. 適用されている地域の違い

PDCAは大々的に使われているのは日本だけで、世界はOODAループです。

PDCAサイクル

経営の領域でPDCAが使われているのは日本だけです(米国でトヨタ生産方式をネタにしたリーンコンサルタントが日本企業の工場で適用しているのが唯一の例外です)。

PDCAを提唱していたとされるデミング。しかし、実はデミングはPDCAを推奨していませんでした。誤りを指摘していました。詳細は拙著「すぐ決まる組織-OODAマネジメント」で紹介しています。

OODAループ

世界の先進企業はOODAループを使っています。日本企業がPDCAを何度も回しているうちに、例えば、シリコンバレーのIT企業はOODAループを実行してマーケットを寡占してしまっています。

例えば、リーンスタートアップはOODAループの適用例です。また、特許権ですが、特許の手続きをして時間を浪費しないでマーケットに投入して市場創造、市場寡占をしてしまいます。デザイン思考もOODAループの戦略理論に基づいています。

ビジネスでOODAループを知らずにPDCAにこだわっていては、もはや生き残れません。

OODAループを使っていくには、OODAループの問題点と欠点をわかっている必要があります。


適用事例:受験、石橋、軍事、トヨタ開発方式

OODAループは、世界の軍事で適用され、ビジネスなどで使われ始めています。OODAループ導入の前後で、その成果が全く異なっています。

OODAループは
石橋の渡り方
受験勉強
戦闘の仕方
営業・マーケティング
起業・スタートアップ」や
学校教育
日常の仕事
などの具体例をみるとPDCAとOODAループの違いについても理解できると思います。

アメリカ軍ジョンボイド大佐が評価した日本でのOODAループは、トヨタ開発方式:TDSでした。


PDCAの欠点を補完し、結局、置換するOODAループ

品質統制などPDCAが有効な分野ではPDCAの強みを生かして、PDCAの欠点の領域をOODAループで補完させて併用するのが合理的です。

特に変化する環境に適応するためビジョンから戦略の柔軟な策定と実行の領域でOODAループが有効です。

ただし、OODAループが機能しだすと、結果的にPDCAは不要になります。実際には、結局、PDCAを廃止している企業が多く出てきています。


OODAループを組織に適用するための入門書

OODAループの組織への適用法を解説した書籍が「「すぐ決まる組織」のつくり方 - OODAマネジメント」です。OODAループの適用実績にもとづく世界初のOODAループ経営入門書になります。

OODAループを個人が活用するための入門書

日本人のために書かれたOODAループそのものの使い方マニュアルが「OODAループ思考 [入門]」です。


OODAループの導入

OODAループの導入より次世代組織への転換(エンタープライズトランスフォーメーションEX)を実現します。まず、社内研修・トレーニングから始めていきます。経営陣から現場メンバーまでを含む関係者の熱狂的な改革の動機付けを行います。

講師は、シリコンバレーの現場でのOODAループ導入をはじめ、日米の企業での改革に実績のあるOODAループ第一人者といわれる入江仁之が担当します。

コロナ禍以降、オンラインでの開催もしております。

 研修・トレーニングの詳細 ▶︎OODAループ研修・トレーニング

参加者のアンケート調査をしておりますが、熱狂的な賛同を得ています。

 研修・トレーニングの評判 ▶︎OODAループ研修参加者の声



著作:アイ&カンパニー
出典:本稿は2005年以来のシリコンバレーなどでのOODAループ実装実績に拠る提言です。
脚注:本論文はビジネスにおけるPDCAとOODAループの適用について議論しています。私たちは、OODAループを広義の脚注:私たちは、OODAループを広義のOODAループ戦略一般理論つまりジョンボイド理論として定義しています。本論文はフィードバックに基づき随時、更新しております。
©2015 – I & COMPANY or its affiliates. All rights reserved.